紫外線対策 羅針盤

子どもの紫外線(UV)対策

 

近年、皮膚癌(がん)が日本でも急速に増加してきている以上、紫外線(UV)対策は、もう美容のためだけでなく、健康のためにも欠かすことの出来ないものとなっています。

 

 

ですが、お子さんの場合、外で遊ぶことはお子さんの肉体的、精神的な健康のために非常に大切なことです。紫外線(UV)は恐ろしいけれども、お子さんには元気よく外で遊んでほしい・・・そのためにも、紫外線(UV)対策はお子さんに対して重要です。

 

ちなみに、かつて日本の母子手帳に記載があった「日光浴」は、1998年から記載が削除されました。人は生まれてから生涯を通じて紫外線(UV)を浴び続けます。しかし、よく外で遊ぶ年齢幼児期から、運動を活発にする青年期に少しでも紫外線(UV)を浴びる量を少なくすることが大切なのです。

 

紫外線,対策,子ども,低刺激性,日焼け止め

 

それに大人よりもお子さんの肌はずっと敏感ですから、大人の肌が弱い方と同様、低刺激性の日焼け止め(サンスクリーン)を選ぶことが重要です。それは紫外線(UV)吸収剤が無配合の、「ノンケミカルタイプ」と呼ばれるものが、刺激が少ないようです。

 

日焼け止め(サンスクリーン)は、紫外線(UV)散乱剤紫と外線(UV)吸収剤の2種類の成分で構成されています。ですから肌の弱い方には、紫外線吸収剤がたまに肌に合わない方がいらっしゃいますので、肌の弱いお子さんの年齢の方も、紫外線(UV)吸収剤が無配合のものがまだ刺激が少ないといえるかも知れません。

 

特にアトピーのお子さんは、肌をこれ以上刺激しなように気をつけて専門の皮膚科医師によく相談して選択しましょう。



キーワードアドバイスツールプラス