結婚に関するトラブル(離婚、熟年離婚、財産、養育費)羅針盤

結婚をしたら親とどう付き合う?


結婚生活が始まると、お互い二人だけの世界のみでは無くなってしまって、周りの親族や家族が絡んでくる事に現実的になることが多ですよね。
お嫁さんは旦那さん側の家族、旦那さんはお嫁さん側の家族とは、本音を言えば、あまり近付き過ぎたくはないですよね。

親子になったと、法律上はいえ、やはり義理の親子になりますから、元々は他人なわけです。
ですから気も使わなくてはならないでしょうし、いろいろと大変ですよね。

ましてやお互いの家族と同居という事になったら、毎日気疲れの連続になって気が休まる日が殆ど無いような状態になるのが目にみえています。



「それが結婚なんだよ」等と感じる人もいるでしょう。
しかし(特に旦那さん側が言うと思うのですが)、そう言う事ばかり言っていると、上手くいく結婚生活も上手くいかなくなってきますよね。

また、奥さん側の実家が近くにある場合、奥さんがちょっと息抜きにと、自分の親と一緒に買い物に行ったり、ランチを食べに行ったりして、自分の実家と仲良くなったりする事もあると思うのです。

そうなってしまうと事あるごとに、自分の実家を頼りにする様になってしまうことも多くなりますよね。

旦那さんの姓を名乗ると、結婚をして決めたのなら、できるだけ旦那さんの家族とも同じ様に打ち解けたいと思うと思うのですが、実際のところなかなか難しいと思うのです。

現実的に受け入れてくれるのは、難しいと思ってしまいますしね。

さらに、家族なのに敬語を、いつまでも使わなくてはならないなどちょっと無理な感じがしますよね。

そういった事も考えると、結婚をする前に二人できちんと話し合ってみた方がいいと思います。
そうしないと「俺の姓を結婚して名乗っているのに、いつまでお前は自分の実家ばかり見てるんだ!」と
旦那さんから言われてしまうかもしれませんよ。

ブックマークする

RSS登録で最新情報を見る