結婚後のトラブルの原因【会話】
結婚を決めた相手だから、いつまでも仲良く暮らせるはずと、結婚をする際に思っている方も多いのではないでしょうか?
でも、夫婦間でしらずしらずのうちに、会話の中に微妙なズレが生じてきてしまい、結局はトラブルを招く事になってしまうことももちろんあるようです。
ではこう言った会話のズレの原因は何なんでしょうか?
ちょっとした例を次に挙げてみたいと思います。
女生と男性との会話方法は、同じようで実は全く違うと言う事をご存知でしょうか?
この驚きの事実を知っているかいないかでは後々かなり意識の差が生じて来るようになるのです。
まず、男性の会話方法です。
男性は、いったいどういう方法を取っているかと言いますと、男性は一方的に話をただ話す人がかなり多い様ですね。
女性が好きな、会話のキャッチボールやコミュニケーションも多く無いようです。
つまり、ただ話して満足してしまう場合が多いのですね。
反対に、女性の会話方法の中心は対話やコミュニケーションを楽しむ事なんですね。
自分が話した事に対して相手に対話を求め、相手の受け答えに対しての話も聞くこと、つまり会話そのものを楽しむと言うことが女性の会話の中心のようです。
ですから女性は、会話になっていない会話はとても嫌いなのですね。
こういう違いを理解していると、コミュニケーションをしない夫が毎日喋る事を、ただ聞くしかない女性はストレスがどんどん溜まっていくんですね。
そうして、知らず知らずのうちに、気がついたら夫婦間で会話をしなくなってしまったと言う様になりかねません。

きちんと会話が成り立つ様に、お互いの事を十分に理解して、男性、女性共に自己満足にならない様にする事が夫婦間を長く続ける秘訣なのではないかと思います。
そのことをしっかり、努力しないとストレスが溜まる一方になるんですね。