結婚後の友達付き合いはどうなるの?
結婚したら、シングルの友達と今まで付き合ってたような付き合い方できないのではないかと、思っている方はたくさんいると思います。
確かに結婚したら
「結婚したから忙しいだろうし」
「誘うと旦那さんに悪いかな」
「子供がいるから大変だろうし」
「休みの日は家事しなきゃいけないだろうし」
などなど、無意識の内に考えてしまって、ついつい遠慮してしまって、結婚してしまった友達は独身の時のように誘いにくくなってしまう物ですね。

何か寂しい様に、こう聞いてしまうと感じるような気もします。
実際結婚すると、嫁いだ先の事情にもよりますが、独身の頃と全く同じ様に遊んだりすると言うのは難しくなるでしょう。
共働きで、まだ子供がいない、旦那さんが理解があると言うなら話は別ですが、専業主婦だったり子供が生まれたりしたら、さらには親と同居なんていうことになっていたら、ほぼ無理な話ではないでしょうか。
やりくりして、どうにか久しぶりに友達に会ったとしましょう。
しかし、実際にあってみると、何となく話が噛み合わなかったりするんですね。
例えば、独身の友人が話していることを羨ましく思ったり、自分の話題がどうしても子供中心だったりすると、友人と共通点もなかなか見つけられないですね。
そなると楽しく過ごそうと思っていた時間も「こんなはずじゃなかった」と残念な時間になってしまいます。
そんなことが続くと、次第に独身の頃の友達とは疎遠になってしまう可能性が高くなるのですが、決してそんなに寂しいと思わないで下さいね。
友達が本当の友達なら、こんな事ぐらいでは離れていく事は決してありませんし、反対に自分と似た環境の友達が新しく出来る可能性も高くなるのです。
例えば、近所の主婦友達とか幼稚園なんかで知り合いになるママ友達とかがいい例ですね。
同じ境遇とか環境だと、自ずと話も合うでしょうし、それはそれで楽しいんですね。