箸の持ち方と鉛筆の持ち方は、小学校に入学する前に直しておきたいものの中にあると思います。
大きくなってから直すのはとても苦労するので、小さいうちに直しておきたいものです。
クセや手先の器用さの具合にもよって、鉛筆や箸の持ち方は変わってくると思います。
鉛筆の持ち方が上手な子供は箸の持ち方もきちんとしている子供が多いです。
箸の持ち方は、日本人であるのですからきちんと正しく持つようにしつけたいですよね。
また今まで以上にこれからは世界を相手にしていくようになる可能性がありますので、
間違った箸の持ち方をそういった場所に行った時にしていては恥をかいてしまいます。
最低限箸の持ち方くらいは、そうならないためにもきちんと教えてあげたいものだと思います。
ハサミや鉛筆の持ち方なども、ひとつ持ち方が治ると一緒によくなってくるのではないかと思います。
ひとつのきっかけとして、
小学校に入る時に直すというのが良いのではないでしょうか。理由はタイミングがいいからとか、このタイミングでなければ直すのが難しそうだからとか何でもいいと思います。
間違った持ち方をしているお子様はできる限り直したほうがいいのではないかと思います。
以上の事は、
無理強いはしませんし強制的でもありません。
保護者の方の考えの下で行っていただければいいとは思いますが、補助器具のようなものもどうしても直したいという方にはあるみたいなので、是非使ってみてはいかがかと思います。
でもこういった道具にはなるべく頼り過ぎないようにしましょうね。