毎日の授業に合わせて、小学校に入学したら持ち物を変えていかなければなりません。
保育園や幼稚園の準備は今まではお母さんがしてくれていたのを、
お子さん自身が小学校に入ったら一人でやるようにしなければならないのです。
例えば、授業内容というのは毎日変わりますよね。
持っていく教科書をその時間割に合わせて準備します。明日の朝着る洋服を、毎日のことだと用意します。ティッシュやハンカチを準備するなどいろいろな用意があると思います。
お母さんが最初のうちは手伝ってあげてチェックするようにしながらお子さん一人でも徐々に出来るようにしていくことが大切です。
また、音楽の時間に使う笛やピアニカ、掃除の時のエプロンや体操服などいろいろな持ち物もあります。
もし連絡帳などがあるのであれば、こういったものは書いてあると思いますので忘れないようにしてあげることも大切です。
また通常は給食がお昼の時間にある学校がほとんどだと思いますが、お弁当を持参しなければいけない学校もまれにあります。
こういった場合は是非忘れないようにしてあげないと、忘れてしまうと大変な事になります。
何事も慣れるまでは大変だと思いますが、徐々に是非慣れていくようにしていって下さいね。
お子さんもこういったチェックが慣れてくると何を一人で準備しなければならないかとやるようになってくると思います。お子さんのこういった成長を見守るのも楽しいと思いますよ。